こんなお悩みを解決します!
- 結論:電力会社の乗り換えで簡単に節約できる
- 電力会社乗り換えのメリット・デメリット
- 乗り換えあネット申し込みで楽チン♪
- 面倒な節約より楽な節約をしよう!
- 楽天ユーザーは楽天でんきで決まり!
目次
面倒な節約は続かない・・・

電気をこまめに消したり、コンセントを抜いたりすることは確かに節約効果がありますが、中々続けられないと思います。
電気代に限らず、節約は面倒くさいと思ってしまうと中々続きません。なので面倒な節約は後回しにして、楽にできる節約から始めていくようにしましょう。
電力会社の乗り換えで楽にずーっと毎月節約できる

電力の自由化というのをご存知でしょうか?
2016年から、電力の自由化が行われ、色々な会社が電力を販売できるようになりました。
そのおかげで、以前より安く電力を提供する会社が増えたのです。
私たちは様々な会社から自分にあった電力会社を選べるようになりました。
楽天でんきで示されている例では年間で1万2000円安くすることができるようです。(各家庭により異なるのでまずはシミュレーションをしてみましょう:電気料金のシミュレーションはこちら
電気料金を安くしてしまえば、その後いちいち努力しなくても毎月自動で節約になります。
電気代に関わらず、そのほかの固定費も削れば楽に節約をすることができるようになります。

電力会社乗り換えのメリット

- 電気料金が安くなる
- 環境に優しい電気を選べる
- 電気の品質は変わらない
それぞれ解説していきます。
メリット1:電気料金が安くなる場合がある
前述の通り、電力会社の乗り換えで電気料金が安くなる場合が多いです。
割安な料金に加えて、いくつかの節約ポイントがあります。
- ポイントの獲得
- 独自の割引サービス
- インターネットやガス料金のセット割引
- 申し込み時のキャッシュバック・ポイントバックキャンペーン
それぞれ解説していきます。
ポイントの獲得
電気料金の使用量などに応じてポイントを還元している電力会社もあります。楽天でんきを例にすると次のようなポイント還元があります。
画像引用:楽天でんき
通常の料金だけでなく、ポイント還元も意識して電力会社を選びましょう。
楽天のポイントは使いやすいのでオススメです。
楽天市場はもちろん楽天ペイでコンビニなどでもすぐにポイントが使えます。
ポイントを無駄にしてしまうことがないので良いですね。
独自の割引サービス
電力会社によっては独自の割引サービス特典がある場合もあります。
例えばエネオスでんきの場合、ガソリンや軽油代が割引されたり、旅行代理店でおなじみのH.I.Sが販売するH.I.Sの電気(HTBエナジー)ではお得に旅行できる特典が付いています。
ガソリンをたくさん消費する人やよく旅行にいく人など、それぞれのニーズに合わせた特典で電力会社を選ぶのもありだと思います。
インターネットやガス料金などのセット割引
電力の自由化と同様、インターネットの通信やガスの販売も自由化されています。
そのため、同じ会社で電力・インターネット・ガスなどをセットで販売する会社もあります。
例)
- auでんき→auスマホやauひかりとの併用で、最大5%ポイント還元
- 東京ガス→ガスと電気のセット割引で毎月270円引き
電力・ガス・通信の自由化によって、その組み合わせは無数にあり、分かりにくい状況になっています。
電力比較サイトのエネチェンジでは電気料金のシミュレーションや電気+ガスなどの条件で検索をしたり出来ます。
乗り換え先の電力会社が決まっていない人はまずシミュレーションや検索をしてみて下さい。
申し込み時のキャッシュバック・ポイントバックキャンペーン
申し込み時のキャッシュバックやポイントバックも乗り換え先を選ぶ基準になりますよね。
例えば楽天でんきなら2000円分のポイントの還元があり、あしたでんきなら2000円分のAmazonギフト券がもらえます。
とはいえキャッシュバックは一時的なものなので、基本料金や毎月のポイント還元などを重視して選ぶ方が良いと思います。
メリット2:環境に優しい電気を選べる
電力会社によっては再生可能エネルギーに力を入れていて、再生可能エネルギーで発電するプランを提供している会社もあります。
例)
- 東京電力エナジーパートナー/アクアエナジー100→100%水力発電により作った電力を提供
- グリーンでんき/GREENa RE100→100%自然エネルギーで作った電力を提供
- まちエネ/きほんプラン→45%が再生可能エネルギー・水力などを使って発電した電力を提供
エコ意識の高い方も自分の理想に合った会社を選ぶことが出来ますね。
メリット3:電力の品質は変わらない
電力の自由化で電力の販売会社は増えましたが、基本的に既存のインフラを使うので、電力の品質は変わりません。
今までと違う会社になったからといって停電リスクなどが増えることはないのでその点はご安心ください。
電力会社乗り換えのデメリット

ここまで電力会社乗り換えのメリットばかりを話してきましたが、当然デメリットもあるので紹介します。
- 料金が割高になる場合もある(オール電化世帯は特に注意!)
- 解約金が発生する場合がある
- 紙の請求書が有料の場合がある
- 支払い方法に制限がある場合がある
それぞれ解説していきます。
デメリット:1料金が割高になる場合もある(オール電化世帯は特に注意!)
電力会社の乗り換えでは料金が安くなるケースが多いのですが、中には料金が上がってしまうケースもあります。
消費電力が少ない世帯やオール電化を取り入れている世帯は特に注意が必要です。
消費電力が少ない世帯は30A未満の契約や月々の料金が4000円未満の場合は特に注意しましょう。
またオール電化を取り入れている世帯はすでに割安になっている場合が多いので、注意が必要です。
どちらにせよ電力会社を乗り換える際には必ず料金のシミュレーションをして、割安になることを確認してから乗り換えるようにしましょう。
デメリット2:解約金が発生する場合がある
新しい電力会社は解約金が発生しない場合が多いですが、中には解約金が発生する契約もあります。解約金が発生するケースは以下の四つが多いようです。
- 短期間で解約する
- 2年縛りなどの契約がある
- 解約金を伴う割引プランの自動更新(解約月以外解約金がかかる)
- セット割引の解約金(サービスごとに解約金がかかる場合も)
解約金については事前に確認しておくことをオススメします。最近は解約金がかからない会社が多いので、解約金がかからない会社を選びましょう!
デメリット3:紙の請求書が有料の場合がある
最近の新しい電力会社ではペーパーレス化が進んでいるため、紙の請求書が有料になる場合があります。
請求はウェブで確認できる場合がほとんどです。紙の請求書を好む方は覚えておきましょう。
デメリット4:支払い方法に制限がある場合がある
新しい電力会社ではクレジットカード決済のみ可能だったり、口座引き落としのみ対応の場合などがあります。特にコンビニ払いに対応していない場合が多いように感じます。
電力会社乗り換えはネットで簡単申し込み♪

電力会社の乗り換えはネットから簡単に申し込むことができます。楽天でんきでは以下のような工程で簡単に申し込むことができます!
画像引用:楽天でんき
現在利用中の電力会社の解約も自動で行ってくれます。
楽天ユーザーには楽天でんきがオススメ!
画像引用:楽天でんき
楽天といえばポイントがザクザク貯まるので有名ですよね!
ポイントが貯まるだけでなく、ポイントも使いやすくて無駄にすることがないのでオススメです。
楽天でんきで貯まったポイントはそのまま電気料金の支払いに当てることもできるし、楽天ペイなどを使って普段のお買い物で使うこともできます。
筆者は楽天ポイントをよく使うので楽天でんきを選んでいます。
まずは電気代が安くなるかシミュレーションしてみましょう。
クレジットカード決済でポイントを貯めよう!

電気代をクレジットカードで決済する事でポイントを貯める事ができます。
これは電気代に関わらず、そのほかの支出でも同じなので、通信費などその他の固定費もクレジットカード決済にしてポイントを貯めましょう。
毎月固定費が10万円ならクレジットカード決済にするだけで毎月1000円以上ポイントを貯める事ができます。
クレジットカード決済に変えるだけの簡単な作業でずっと節約になるので是非クレカ決済に変えてみましょう。
クレジットカードは年会費が無料で1%以上のポイント高還元のものを選びましょう。
私は楽天系のサービスをよく使うので、楽天カード

まとめ:電力会社の乗り換えで楽に節約しよう!

- 面倒な節約よりまずは楽でコスパのいい節約から!
- 電力会社の乗り換えでずーっと毎月節約できる!
- 乗り換えはネットで簡単申し込み可能!
- クレカ決済でポイントバックも忘れずに!
- 楽天ユーザーには楽天でんきがオススメ!

