みなさん、節約に励んでいますか?食費は毎日かかる出費なので是非節約したいですよね。そこで当記事ではオススメの節約食材を紹介します。
目次
オススメ節約食材:炭水化物系
小麦粉
小麦粉は超万能な食材です!考えてみてください。身近な食べ物の多くが小麦粉でできていませんか?パン・うどん・パスタ・お好み焼きなどなど。料理の腕次第では節約しながら様々な料理を楽しめます。また、衣にしたりするような調味料的役割も重要ですよね!既製品ではなく小麦粉から料理をするのは一手間ですが、その分節約になりますよ!
オススメのメニュー:フライパンで簡単♪ウインナーパン
うどん
安上がりで手軽に作れるうどんです。腹持ちもよく、一人暮らしで重宝できます。馴染みのあるうどん・ざるうどんだけでなく工夫次第で面白い料理もできますよ!
オススメのメニュー:じゅわ〜っと溢れ出すだし玉うどん
お米
日本人には欠かせないのがお米ですよね!色んなおかずに合う万能な食材です。そのままでも美味しいし、チャーハンや炊き込みご飯のように一工夫しても良いですよね。沢山買っても日持ちするのでコスパも良いですよね!節約には欠かせません。
オススメのメニュー:スタミナ満点定番メニュー!豚バラ焼肉チャーハン
おから
おからは大豆から豆腐を作る際に豆乳を絞った時に出る残りカスです。栄養価が非常に高く、節約だけではなくダイエットの観点からも注目されています。ハンバーグに入れてみたり、パスタに入れてみたりとその使い方も様々です。節約だけでなくカロリーを気にしている方にオススメですよ!
オススメのメニュー:おからと豆腐でヘルシーで!豆腐ナゲット
食パン
朝食は食パン派という方も多いのではないでしょうか?手軽に食べれてコスパも良いので朝忙しい方にオススメです。また、ピザパンにしてみたり、グリルドチーズサンドイッチにしてみたり色々バリエーションもあるので試してみてはいかがでしょうか?
オススメのメニュー:チーズがとろ〜り!食パンでシカゴピザ
焼きそば麺
焼きそば麺もコスパがいい食材です。焼きそばは麺と野菜を炒めるだけでできるので簡単です。また、焼きそば麺を使ってスパゲッティもどきを作ったりして工夫することも可能です。一つの食材でも色々調理法を考えれば楽しめますよ!
オススメのメニュー:ヘルシーで腹持ちバツグン!しらたき焼きそば
じゃがいも
じゃがいもは腹持ちが良く、コスパも良いのでオススメです。ジャガイモは様々な料理に使えて便利ですよね!ポテサラ・カレー・肉じゃがなど様々なバリエーションで楽しめます。
オススメのメニュー:アレンジ自由♪お弁当やおつまみに!ポテサラボール
春雨
ダイエット女子に人気の春雨です!非常にコスパが良く、かつヘルシーです。炒め物や酢の物、スープなど幅広い場面で活躍します。節約家には必須食材ですね!
オススメのメニュー:150kcalでも大満足!豆腐と春雨の満腹スープ
タンパク質系
鶏胸肉
鶏胸肉は安くて低カロリー・高タンパク質なので一石二鳥です。ダイエット中の方や筋トレをしている方にも人気の食材です。
オススメのメニュー:レンジで柔らか!鶏むね肉のネギ塩レモン
豆腐
豆腐も低カロリーで女性に人気の食材ですね!冷奴にしたり、味噌汁に入れたり麻婆豆腐にしたり色んなバリエーションが楽しめます。
オススメのメニュー:調味料2つで麻婆豆腐
納豆
納豆は体に良い節約食材です。朝食にもってこいですね!普通に食べるだけでなく、料理に使ってみるのも良いでしょう。納豆トーストなんて意外とイケますよ!
オススメのメニュー:トリプルスタミナ食材で!納豆ガーリック豚丼
卵
卵も高タンパク質の良い食材ですよね。筋トレをしている人にも人気の食材です。昔は卵はコレステロールの関係で1日2個までとか言われていましたが、最近の研究では関係ないという報告が出ています。色んな料理に使えるので重宝します。
オススメのメニュー:トロッと美味しい!肉巻き半熟卵の作り方
豚肉
豚肉も安く手に入る食材です。炒め物にするとお弁当に最適ですよ!
オススメのメニュー:たっぷりネギがシャキシャキ!豚こまのネギ塩炒めの作り方
魚肉ソーセージ
魚肉ソーセージも栄養価が高く、気軽に手に入る食材です。調理で一工夫してグレードアップしたりもできます。
オススメのメニュー:お手軽一品料理!魚肉ソーセージカツ
厚揚げ
厚揚げも安く手に入る食材の一つです。厚揚げは脇役のような印象がありますが、調理法次第では主役にもなります。オススメメニューをチェックしてみてください!
オススメのメニュー:外はサクサク中はとろ〜り!厚揚げの大葉チーズサンド
ツナ缶
長持ちして汎用性が高いツナ缶です。サラダに入れてみたりパスタに入れてみたりサンドイッチに入れてみたり・・・。色々なバリエーションが楽しめます。
オススメのメニュー:包丁いらず♪コクうまツナマヨパスタ
野菜・フルーツ系
玉ねぎ
玉ねぎは色々な場面で役に立ちます。炒め物・スープなど日常に欠かせない食材です!下記のオススメのメニューのようにするとメインディッシュにもなりますよ!
オススメのメニュー:玉ねぎの甘さがたまらない!半割り玉ねぎの照り焼き
キャベツ
キャベツは節約生活には欠かせない野菜です。そのまま千切りにしたり、炒め物にしたり、お好み焼きに入れたり、大活躍です。しっかり活用しましょう。
オススメのメニュー:無限やみつき!納豆キャベツ
バナナ
フルーツは高いのでなかなか節約生活ではためらわれるかもしれません。バナナなら安価で手に入れることができます。工夫してスイーツとして食べるのがオススメです。その他、腹持ちもいいので間食にも良いですよね!
オススメのメニュー:柔らか甘〜い!揚げバナナ
ごぼう
縁の下の力持ちという感じのごぼうです。食物繊維たっぷりで体に良い上、安価で手に入る食材です。お弁当にも良いですよね!
オススメのメニュー:お弁当にも♪牛しぐれ
キムチ
ご飯のお共、キムチです。そのままだけでなく、炒め物や鍋などでも活躍します。簡単味付けで節約料理のバリエーションを増やしてくれます。
オススメのメニュー:レンチンdeさっぱり! もやしとオクラの豚キムチ
もやし
節約生活にもやしは欠かせません!炒め物やスープで大活躍のもやしです。よく特売で売っていたりもします。近くのスーパーで確認してみましょう。
オススメのメニュー:包丁いらず!オニ盛りもやしの豚マヨ丼
節約で余ったお金は投資に回そう!
節約で貯金ができたら投資に挑戦してみましょう。年金不安が高まる現代ではこれから投資の必要性は高まっていくと思います。
ウェルスナビを使えば自動で資産運用ができます。世界中の株式・債券・金・不動産などにバランスよく投資してくれます。自分のリスク許容度に合わせてポートフォリオを組んでくれます。積立やリバランス、節税対策などを自動で行ってくれます。
昔は給料が入ったら郵便貯金が当たり前でした。これからは給料が入ったら積立投資が当たり前になることでしょう。将来の対策のためにもウェルスナビで資産運用デビューしてみましょう!
ウェルスナビ公式サイトはこちら
最後に
いかがでしたか?
今回はオススメの節約食材を紹介しました。節約生活といえども工夫次第では美味しいご飯が食べられます。今回DELISH KITCHENの動画をたくさん紹介しましたので、実践してみてはいかがでしょうか?
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]こちらの記事もオススメです[/st-minihukidashi]
